薬をわかりやすくザックリ解説(薬剤師が教える薬の全て)

初心者薬剤師さん救済のため、薬の名前の由来などをザックリ解説していきます。

鎮咳去痰薬の名前の由来をザックリまとめます!薬をわかりやすくザックリ解説(薬剤師が教える薬の全て)

転職で

19-鎮咳薬・去痰薬

 

コデインリン酸は、昔から使われている鎮咳薬で、脳の中枢の興奮を抑えて、咳を鎮め、

コデインリン酸は、咳を止めるだけでなく、鎮痛・鎮静作用、下痢を抑える作用があります。

コデインリン酸は、急にやめたりすると、

発汗、吐き気、下痢などが現れることがあるので、注意が必要です。 

コデインリン酸は、眠気やめまいが起こることがあるので、

車の運転や危険な作業は避けましょう。

コデインリン酸は、重い呼吸抑制のある人、気管支喘息発作中の人などは、

服用してはいけないので、要注意です。

コデインリン酸の副作用は、かゆみ、吐き気、便秘などに注意してください。

中枢鎮咳薬(麻薬性) 鎮咳去痰薬

劇薬

コデインリン酸(リン酸コデイン

一般名の(リン酸コデイン)から⇒(コデインリン酸)

コデインリン酸の効果・効能

1-鎮咳。2-疼痛時における鎮痛、激しい下痢症状の改善。

コデインリン酸の作用・働き

1-延髄にある咳中枢に作用する事で咳を鎮めます。

2-オピオイド受容体に作用して痛みを抑えます。

3-オピオイド受容体に作用して下痢を改善します。

 

中枢鎮咳薬(非麻薬性) 鎮咳去痰薬

フスタゾール(クロペラスチン)

フステンから、フスタゾール(鎮咳去痰薬)

咳の(フステン)から⇒(フスタゾール)

フスタゾールの効果・効能       

1-気管支炎に伴う鎮咳。

フスタゾールの作用・働き

延髄にある咳中枢に作用する事で咳を鎮めます。

 

フスタゾールは、脳の咳中枢の興奮を抑え、

風邪などの感冒や気管支炎などに伴う咳を鎮めます。

 

フスタゾールの副作用として、

眠気、口の渇きなどに注意してください。

 

中枢鎮咳薬(非麻薬性) 鎮咳去痰薬

アストミン(ジメモルファン)

アストミンの効果・効能

1-気管支炎に伴う鎮咳。

アストミンの作用・働き

延髄にある咳中枢に作用する事で咳を鎮めます。

 

アストミンは、脳の咳中枢の興奮を抑える作用があり、

気管支炎、肺炎などの咳止めに用いられます。

 

コデインリン酸は麻薬性鎮咳薬で、効き目が強めで、依存性が高いのに対し、

アストミンは、非麻薬性鎮咳薬で、効き目は穏やかですが、依存性が低いので、安全性が高いです。

 

アストミンの副作用として、

食欲不振、口の渇き、吐き気などに注意が必要です。

 

中枢鎮咳薬(非麻薬性) 鎮咳去痰薬

アスベリン(チペピジン)

アスべリンの効果・効能

1-気管支炎に伴う鎮咳。

アスべリンの作用・働き

延髄にある咳中枢に作用する事で咳を鎮めます。

 

アスベリンは、脳の咳中枢の興奮を抑えて咳を鎮める咳止めです。

また、アスベリンは、気管支からの分泌物を増やして、痰を吐き出しやすくする作用も持っています。

 

アスベリンの副作用として、

眠気、吐き気、めまいなどに注意してください。

 

中枢鎮咳薬(非麻薬性) 鎮咳去痰薬

メジコン(デキストロメトルファン

メジコとコンコンで、メジコン(鎮咳去痰薬)

医師を意味する(メジコ)の(メジ)と、コンコンと乾いた咳のコンで(メジ-コン)⇒(メジコン

メジコンの併用禁忌

MAO(マオ)阻害薬 エフピー(セレギリン)痙攣、昏睡のリスク

メジコンの効果・効能

1-気管支炎に伴う鎮咳。

メジコンの作用・働き

延髄にある咳中枢に作用する事で咳を鎮めます。

 

中枢鎮咳薬(非麻薬性) 鎮咳去痰薬

劇薬

トクレス(ペントキシベリン)

トクレスの禁忌疾患 緑内障(抗コリン)失明のリスク

トクレスの効果・効能

1-気管支炎に伴う鎮咳。

トクレスの作用・働き

延髄にある咳中枢に作用する事で咳を鎮めます。

 

トクレスは、脳の咳中枢の興奮を抑え、咳を抑えます。

トクレスには、気管支筋を収縮させる副交感神経を抑えて(β2遮断)

それにより、気管支を広げるので、感冒、気管支ぜんそくなどによる咳止めとしても使われます。

 

トクレスは、緑内障の人は、使ってはいけない薬ですので注意が必要です。(失明のリスク)

 

トクレスの副作用として、食欲不振、便秘、口の渇きなどに気を付けてください。

 

 

中枢鎮咳薬(非麻薬性) 鎮咳去痰薬

フラベリック(ベンプロペリン)

フラベリックの効果・効能

1-気管支炎に伴う鎮咳。

フラベリックの作用・働き

延髄にある咳中枢に作用する事で咳を鎮めます。

 

気道粘膜修復薬 鎮咳去痰薬

ムコダイン(カルボシステイン

ムコウスとダイナミックで、ムコダイン(鎮咳去痰薬)

粘液の(ムコウス)の(ムコ)と、流動化の(ダイナミック)の(ダイン)から(ムコ-ダイン)⇒(ムコダイン

ムコダインの効果・効能

1-気管支炎に伴う去痰。2-副鼻腔炎の排膿。3-中耳炎の排液。

ムコダインの作用・働き

痰の粘りを取る事で、痰を出しやすくします。

 

気道分泌促進薬 鎮咳去痰薬

レスプレン(エプラジノン)

レスピレーションとレニティブで、レスプレン(鎮咳去痰薬)

呼吸の(レスピレーション)の(レスプ)と、緩和の(レニティブ)の(レン)で、(レスプ-レン)⇒(レスプレン)

レスプレンの効果・効能

1-気管支炎に伴う鎮咳、去痰。

レスプレンの作用・働き

痰の粘りを取る事で、痰を出しやすくします。

 

気道分泌促進薬 鎮咳去痰薬

ビソルボン(ブロムヘキシン

ビとソルボンで、ビソルボン(鎮咳去痰薬)

2つの作用があることから2を意味する(ビ)の(ビ)、溶解するの(ソルボン)の(ソルボン)で(ビ-ソルボン)⇒(ビソルボン)

ビソルボンの効果・効能

1-気管支炎に伴う去痰。

ビソルボンの作用・働き

痰の粘りを取る事で、痰を出しやすくします。

 

気道潤滑薬 鎮咳去痰薬

ムコソルバン(アンブロキソール)

粘液のムコウスから⇒ムコソルバン

ムコソルバンの効果・効能

1-気管支炎に伴う去痰。2-副鼻腔炎の排膿。

ムコソルバンの作用・働き

気道の滑りを良くする事で、痰を出しやすくします。

 

鎮咳去痰薬(配合剤) 鎮咳去痰薬

劇薬

濃厚ブロチンコデイン(桜皮エキス・コデインリン酸)

ブロチンとコデインで、濃厚ブロチンコデイン(鎮咳去痰薬)

成分の(ブロチン)の(ブロチン)、(コデイン)の(コデイン)で、⇒(濃厚ブロチンコデイン

濃厚ブロチンの禁忌疾患 緑内障ステロイド)、アスピリン喘息(麻薬)症状の悪化

濃厚ブロチンコデインの効果・効能

1-気管支炎に伴う鎮咳、去痰。

 

鎮咳去痰薬(配合剤) 鎮咳去痰薬

カフコデN(ジフロフィリン・ジヒドロコデイン

カフとコデインで、カフコデ(鎮咳去痰薬)

咳の(カフ)の(カフ)、(ジヒドロコデイン)の(コデ)で、(カフ-コデ)⇒(カフコデ)

カフコデNのNは、新しいの(ニュー)から、カフコデN

カフコデの禁忌疾患 緑内障ステロイド)、アスピリン喘息(麻薬)症状の悪化

カフコデNの効果・効能

1-気管支炎に伴う鎮咳。

 

鎮咳去痰薬(配合剤) 鎮咳去痰薬

フスコデ(クロルフェニラミン・ジヒドロコデインエフェドリン

ジヒドロコデインのコデから⇒(フスコデ)

フスコデの禁忌疾患 緑内障 前立腺肥大(ステロイド)失明、尿閉のリスク

フスコデの効果・効能

1-気管支炎に伴う鎮咳。


当サイトでは、荒木先生の薬に頼らない治療方法に感銘を受けまして、

荒木先生の治療メソッドを紹介しています。

もしも、あなたの悩んでいる病状があるのであれば、一見の価値アリです。

もちろん、買う必要はありません。読むだけでも、あなたの為になると思います。

無料登録などもできるので、参考にしてみてください。

あなたが悩んでいる病歴のものを、読んでみてください。

【荒木式】うつ病治療

 

【荒木式】糖尿病治療

 

【荒木式】高血圧治療

 

【荒木式】ガン対策食事法

 

【荒木式】断糖肉食ダイエット