薬をわかりやすくザックリ解説(薬剤師が教える薬の全て)

初心者薬剤師さん救済のため、薬の名前の由来などをザックリ解説していきます。

抗血栓療法における抗血小板薬と抗凝固薬の使い分け。薬をわかりやすくザックリ解説(薬剤師が教える薬の全て)

転職で

血栓療法における抗血小板薬と抗凝固薬の使い分け。薬をわかりやすくザックリ解説(薬剤師が教える薬の全て)

 

抗血小板薬の作用機序

動脈(血流速い)における血栓の形成抑制が目的。

動脈硬化における血管内皮細胞の障害→血液の流れが乱れる⇒血小板凝集

この血小板凝集を抑えるのが抗血小板薬

 

 

動脈硬化が起こる⇒血管内皮細胞の障害が起こる⇒血液の乱流が起こる⇒血小板の凝集が起こることにより、血液の流れが悪くなってしまう。

 

 

抗血小板薬の薬

COX阻害のバイアスピリンアスピリン

プロスタグランジン製剤:オパルモン(リマプロスト

ADP受容体遮断薬:プラビックス(クロピドグレル)

PDE阻害:プレタール(シロスタゾール)

 

 

抗凝固薬の作用機序

静脈(血流遅い)における血栓の形成抑制が目的

血流のうっ滞による凝固活性化

この凝固活性化を抑えるのが、抗凝固薬。

 

 

抗凝固薬の種類

ヘパリン

クマリン系薬:ワーファリン(ワルファリン)

直接的Xa阻害薬:エリキュース(アピキサバン)

直接的トロンビン阻害:プラザキサ(ダビガトラン)

 

抗血小板薬と抗凝固薬の使い分け

動脈における血栓抑制が、抗血小板薬。

静脈における血栓抑制が、抗凝固薬。